αリポ酸をより効率的に摂取する

αリポ酸は体内でも微量につくられる

αリポ酸はもともt体内にある物質で体内でもつくられますがその合成量が非常にわずかです。この量だけでは糖をエネルギーに変える「糖の代謝促進作用」や「強力な抗酸化作用」といった効果を発揮するには十分な量とはいえません。

加齢によっても減少する

さらにαリポ酸の体内での合成量は、年齢がすすむにつれて次第に減少していきます。個人差もありますが一般的はピークが20歳前後で20代の後半からは減少の一途をたどります。
男女ともに20代後半から中年太りがはじまりますが、これは体内のαリポ酸酸濃度が低下してくることも大きな原因となっています。体内にαリポ酸が少ないので、若い頃と同じ量を食べてしまうと、エネルギーに変換されずに中性脂肪となって蓄えられてしまうわけです。
また、多くの女性の悩みの種であるシミやシワも、αリポ酸が減ることで、活性酸素を十分に消去しきれない結果により生じてしまうのです。したがって、老化や生活習慣痛、中年太りを防ぐためにも、とくに30代以降の人はαリポ酸を意識的に補っていくことが大切です。

食物から摂取できるαリポ酸の量はわずか

普段食事により口にする食物からも、αリポ酸を摂ることができます。ところが問題なのは、食物中にはごく微量しか含まれていないことです。αリポ酸を含む食物は、牛の内臓や、ほうれん草、ブロッコリー、トマト、グリーンピース、芽キャベツ「米ぬかなどがありますが、これらの食物だけでαリポ酸を補おうとすると、膨大な量を食べなくてはなりません。たとえば、ほうれん草からαリポ酸をたった1mg摂取しょうとした場合でも、約3kg(含水量量)も食べなくてはならないのです。これでは、必要量を食物から摂取するのは到底不可能なことになります。

αリポ酸はサプリで摂取する

αリポ酸は体内でも微量しかつくられず、食物からもほとんど摂取できません。しかし、αリポ酸が不足すると活性酸素を除去できず「生活習慣病や老化の原因にもなってしまいますので、やはりサブリで補うことが必要になります。αリポ酸は、1 日にサブリで約100mgを目安に摂取するといいでしょう。

αリポ酸酸をサブリで摂ると、約30% 程度が体内に吸収されると考えられています。したがって、吸収されずに排泄されてしまう分も考えて、1日に約100mgを補うことが適切となります。また、摂取した後は血液中のαリポ酸濃度が上がり、その後急速に摂取前の濃度に戻るため、1日数回にわけてサブリを飲むといいでしょう。しかし、あまり飲み方に神経質になるより、継続して摂り続けることの方が大切ですので、忙しい人は1度に摂ってしまっても問題ありません。

4つのタイプのサプリがある

  • ソフトカプセル
    コエンザイムQ10が配合のサプリに多いタイプ。品質を保持しやすい。
  • ハードカプセル
    αリポ酸の粉末をカプセルに詰めた。中身をださずにそのまま飲みます。
  • 錠剤
    αリポ酸サプリでは直径約5mm程度の小さく飲みやすいものが主流
  • 顆粒
    水と一緒に飲むタイプ。1包ごとにわかれている。

αリポ酸の特に重要な働き「強力な抗酸化作用」

αリポ酸の特に重要な働きはふたつあると説明しました。ひとつめが「糖の代謝促進作用」ですが、ふたつが抗酸化作用です。これは活性酸素から身を守るために大変重要で大切な作用です。人間は加齢により体に不具合がでてきますがこれも活性酸素の影響が大きいのです。若い頃には1~2日寝なくても元気だったのに今はどうでしょうか?とても2~3時間の睡眠では体が動きません。

強力な抗酸化作用

活性酸素とは?

現在はコエンザイムQ10などの抗酸化物質が注目を集めていますが、この抗酸化ブームは、15年程前にアメリカからはじまったものです。生活習慣病やがん、老化などを引き起こす原因となっているのが、体内に増えすぎた活性酸素ではないかという説は、この頃からいわれはじめました。それ以来、活性酸素を除去するビタミンC やビタミンE 、コエンザイムQ10などの「抗酸化物質」の研究も進められてきました。

活性酸素は少量ならば、外から侵入してくるウイルスを撃退するというプラスの働きをします。
毎日、呼吸で体内に取り入れる酸素のうちでも、約2%が活性酸素になりますが、このくらいの量では何の心配もいりません。ところが、不規則な生活やストレスによって体内に活性酸素が増えすぎると、その攻撃力のある性質が裏目にでてしまいます。つまり、いい細胞までをー攻撃して、酸化させてしまうのです。

抗酸化パワーに注目のαリポ酸

人間の体にも活性酸素から身を守ってくれるスーパーオキシドジスダーゼ(SOD)と呼ばれる抗酸化酵素があります。しかしこの酵素だけでは、すべての活性酸素に対応できるものではありません。ですから、活性酸素の書から身を守るためには、外から抗酸化物質を摂り入れなくてはなりません。
不規則な生活習慣が当たり前の現代人には、なおさら必要とされるのは言うまでもありません。
αリポ酸は、今までダイエットに効果があることばかりにスポットが当てられていましたが、実は、抗酸化物質としてもたいへん優れた性質をもっています化その抗酸化パワーは、ビタミンCやビタミンEをはるかに超えるものです。αリポ酸はその強力な抗酸化パワーで、老化や生活習慣痛からわたしたちをしっかりと守ってくれるのです。

水にも溶け、油にも溶ける特性

さらにαリポ酸の特性として注目されるポイントに水に油にもなじむことですっこのように、水溶性と脂溶性の両方の性質をもっているということは、抗酸化物質の中でも、たいへん珍しいといえるでしょう。この性質のおかげで、αリポ酸は、水分が多い細胞の中や血液でも、また脂質を主成分としている細胞膜でも、つまり体内のいたるところで抗酸化パワーを発揮できま宅ほかの抗酸化物質、たとえばビタミンCは水にしか溶けませんし、ビタミンEやβ・カロテン、コエンザイムQ10などは油にしか溶けませんので、抗酸化物質としての活躍の場が限られてしまうわけです。
しかし、活性酸素は体内のさまざまなところに発生して細胞を酸化させます。この被害を食い止めるためにはαリポ酸のように、どこへでも対応できる性質が最大のメリットになります。

グルタチオンについて(memo)

グルタチオンとは体内でつくられる重要な抗酸化物質のことで、グルタミン酸、システイン、グリシンという3つのアミノ酸からできています。解毒作用に優れ、肝機能を正常にしたり新陳代謝を高めたり、免疫力を維持したりする働きがあります。
グルタチオンの量が少なくなると、病気になったり死亡する可能性もでてくるほど重要な物質です。その量を増やすためにもαリポ酸を摂取することが重要になります。

αリポ酸の特に重要な働き「糖の代謝促進作用」

αリポ酸が注目を集めるようになったのは主にその優れた効能、効果によるものであることは間違いありません。
特に「アルファリポ酸の注目すべき効能11項目」を見れば、不快な症状や気になる症状なんかはαリポ酸ですべて解決できてしまうのでは?と思えるくらいのさまざまなパワーと作用がありますが、特にこれらの効能のうち最も重要な2つの働きは「糖の代謝促進作用」と「強力な抗酸化作用」です。
ダイエット、美肌などの効果はこの2つの作用の働きによるものです。
αリポ酸のメカニズムを知る上で特にこの二つの作用が重要です。

糖の促進作用

食べたものをエネルギーに変換

毎日、甘いものを食べてごろごろしていたら太ってしまうのは周知のとおりです。また、現代のようにストレス社会の場合、さまざまな要因でエネルギー変換がスムーズにいかずに体重増加を悩む人が増えています。

なぜ太ってしまうのでしょうか?それは、体内でエネルギーとして使われる分の栄養より、食べる栄養の量が上回っているからです。甘いものをたくさん食べてもそれ以上に運動をしたり体を動かせば太ることはありません。
こうして余った糖分などの栄養が、中性脂肪として脂肪細胞に蓄えられるために肥満は起こります。「ダイエットに効果的」「中年太りを解消する」と注目を集めているαリポ酸ですが、これはαリポ酸が食物、とくに炭水化物が分解されてできる糖を材料にして、体内のエネルギー産生を助ける働きをすることからいわれているのです。
つまり、糖をどんどんエネルギーに変えて放出するので、肥満防止に役立つというわけです。したがって、もちろん適度に運動することが必要ですが、単純にいえば、体内のαリポ酸レベルが高い人の方がやせやすいのです。ダイエット効果ばかりではありません。エネルギーがみなぎることで、より元気に活動できる体になることも大きなメリットです。

エネルギー代謝について

エネルギーは、体内で約60兆個もある細胞の中のミトコンドリアという場所でつくられています。ミトコンドリアは、いわば「小さな発電所」。αリポ酸はこの中にも存在して、エネルギーをつくりだす手助けをしています。
体内に入った食物がエネルギーになるまでには、「解糖系」「TCA回路」「電子伝達系」と呼ばれる経路を通ります。
これらの経路の途中で、炭水化物や脂肪、たんばく質は、分解と合成を繰り返してATP(アデノシン三リン酸)という物質になり、エネルギーを生みだすしくみになっています。
このうちαリポ酸がもっとも効果的に働くのは、「解糖系」や「TCA回路」。ここで、スムーズに働くことで、ネルギーをどんどん生みだすことに一役かっているのです。
さらに、エネルギーの材料がブドウ糖だけでは足りない場合には、体脂肪も動員してATPを合成してエネルギーに変えていきます。
このようにαリポ酸は、食物と体脂肪の両方からエネルギーに変えて放出してくれる、うれしい成分です。

リバウンドしない体に

せっかくツライダイエットを行ってせっかくやせたのにすぐにリバウンドしてしまったなどという話をよく聞きますが、これは無理な食事制限のために、基礎代謝量が下がったことによります。つまり、少量の食事を続けていると、その量の栄養でも生きていけるような体になってしまいます。裏を返せば、この体の状態で普通の量の食事を摂ると、どんどん脂肪として蓄えられてしまうわけです.こうしたリバウンドを起こさないためにも、エネルギー代謝をアップさせるαリポ酸は効果的。食生活を規則正しくして、適度な運動をするといった基本の条件を守れば、αリポ酸はダイエットの強力な味方になること間違いありません。

エネルギー代謝のメカニズム(memo)

炭水化物は「ブドウ糖」に分解されて、解糖系に進みます。「ブドウ糖」は「ピルビン酸」という物質になった後、さらに「アセチルCoA」という物質になり、TCA回路に進みます。αリポ酸はこの過程で、「ピルビン酸」から「アセチルCoA」に変える手助けをします。αリポ酸TCA回路でも、エネルギーを生みだす過程の反応がスムーズに進むように働きます。