細菌やウィルスをよせつけず健康な体を保つ
人は誰でも体内に免疫システムを持っており、これによって外から侵入してくる細菌やウィルスに対抗しています。ところが、免疫力が低下するとこうした外敵から身を守れなくなり、当然いろいろな病気にかかりやすくなります。
ちょっとしたことでも風邪をひきやすくなるでしょう。風邪をひくと治りにくいのも免疫力が落ちている証拠です。また、正常な細胞ががん細胞に突然変異してしまったりということも起こりえます。
つまり、「免疫力を保つこと」は「健康な体を維持すること」に同じ意味といっても過言ではないでしょう。
また、免疫システムはとても敏感に反応しますので、ストレスや不規則な生活が続くだけでも、すぐに低下してしまいます。
αリポ酸は、免疫力を強化する作用もある物質です。したがってこのように忙しくストレスフルな生活が続く現代人には、ぜひ継続的な摂取をおすすめします。
αリポ酸はそれ自体も強力な抗酸化物質ですが、さらにほかの抗酸化物質の効力を復活させるため、免疫細胞も酸化されずに守られるからです。たとえば、HIV陽性患者は免疫力が低下してさまざまな病気にかかってしまいますが、免疫力を高めてこれを食い止めるためにαリポ酸の研究が進められた経緯もあるそうです。病気知らずで元気に過ごすためにもαリポ酸が必要といえるでしょう。
糖尿病も国民病と言われるまでに急増してしまいましたが、いわゆる生活習慣病とされるのは、2型糖尿病です。2型糖尿病の原因ははっきりせず、遺伝体質、食生活の乱れや運動不足、肥満、ストレスなど、さまざまな要因が重なって発症します。血糖値、ヘモグロビンA1Cを正常値に保つために厳格な食事療法や運動療法が必須となります。
糖尿病の食事療法
https://health-memo.com/2015/02/03/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E7%99%82%E6%B3%95/
糖尿病の運動療法
https://health-memo.com/2015/02/10/%E9%81%8B%E5%8B%95%E7%99%82%E6%B3%95/
血糖値やヘモグロビンA1Cが上昇しても、最初は全く自覚症状がないので、危機感を感じることがないので、こうした食事療法も最初はちゃんと行いますが、次第にやめてしまうのが現状です。